fc2ブログ
category2014年のクーちゃん日記

肥満細胞腫とは

trackback--  comment0
クーちゃんに出来た肥満細胞腫
ちなみに、肥満細胞腫って言っても、べつに猫ちゃんの体型が太っているから、痩せているからは、全く関係ないのよ。
ただの細胞の名前だからね。

2014年12月15日のクーちゃん

ご年配の犬や猫に出来ることが多いらしいんだけど、なぜ?まだピチピチの2才2ヶ月の子に腫瘍が形成されるのか…?
その謎は解らないらしいです。要は、出来やすい子というのが居るんだということみたいです。
人間でも、ポリープの出来やすい体質の人が居るのと同じことらしいです。

2014年12月17日のクーちゃん

病理組織検査の診断書
記憶に留める為にも、ここに詳細を記しておく事にします。
[所見]
左肩の皮膚には直径0.3cmの腫瘤が形成されていました。この腫瘤を含むように十文字方向で切り出し、標本を作製、鏡検しました。標本上では、真皮を主座として、腫瘍性肥満細胞の増殖巣が形成されています。腫瘍細胞は高分化で、比較的均一な大きさの円形核と細胞間明瞭な両染性の中等量の細胞質を有しています。腫瘍細胞の分裂像は目立ちません。この病変は完全に切除されています。

2014年12月19日のクーちゃん

[病理組織学的評価]
皮膚肥満細胞腫(高分化型)Cutaneous mast cell tumor (well-differentiated)

2014年12月26日のクーちゃん

[コメント]
今回のような高分化型の猫の肥満細胞腫は一般的に良性の挙動をとることがほとんどであり、外科的切除が最も効果的です。腫瘍は皮膚において多病巣性であることもありますが、一般的には内蔵型(全身性)の肥満細胞症とは関係しないと言われています。しかし、極稀な例ですが、単発皮膚病変が、全身性の肥満細胞症と共に見られることがありますので、念のため末梢血における肥満細胞の出現や脾腫の有無を検査し、継続的なモニターを行うことを勧めます。

2015年01月19日のクーちゃん

ん~なおったかにゃ

2014年12月17日のクーちゃん

かくれなくていいかにゃ

2014年12月21日のクーちゃん

ごしんぱいおかけしたにゃ
関連記事