① 「いちにちのはじまり」クーちゃんは、まず起きると、いちばんに私を起こしに来ます。
鼻先をツンツン頬にくっつけて、まずはご飯のおねだりです。
そのあと、部屋中隅々まで偵察に廻ります。
でも、一番重要なのは、窓から外の様子を偵察すること。
よし、今日も安全だ。以上なし。と把握すると、「朝の運動」に入ります。
② 「朝の運動」朝はまず張りきって遊びます。エネルギーはたっぷりありますから。
しかし、そんなに長続きしないクーちゃん。
しばらくすると、だんだんスローになってきます。
そのうち、手だけが動き、そのうち、顔だけが、眼だけが、動きから明らかに解る、お疲れ度具合。
さあ、さあ、そろそろ朝のお昼寝タイムに入ろうか。
③ 「朝のお昼寝」見廻りと偵察を終えて、運動を終えて、ごはんを食べて、おトイレを済ませると、安心してお昼寝タイムに入れます。
あぁ~❤満足そうね。
④ 「お昼の偵察」朝のお昼寝から起きると、次はお昼の偵察が始まります。
ごくろうさまです。外の監視は念入りに行います。
ヘリコプターが飛んでくると、びっくりしちゃいます。
飛行機は静かだけど、ヘリコプターは「バラバラバラバラ」と音を大きく立てて頭上を行きます。
なにごとにゃ!?と、ついつい身を乗り出して、行き先を見守ります。
⑤ 「監視」私が席を立つと、とにかく付いて来ます。
洗面所やおトイレのほうへ行くと、立ち入りに制限があるクーちゃんは、ひたすらその場で待ち続けます。
その姿は、まるで・・・忠犬ハチ公そのもの。
そう、忠猫クー丸です。
なんてなんて、良い子なのかしら。 どこまでも、猫らしくない。 犬らしい猫です。
⑥ 「お昼の偵察を終え」お昼の偵察を終えると、ひとまず大好きなおやつを請求。
おやつもお昼ご飯も食べ終わると、しばらくの間満足感に満たされ、私のお膝の上でまったりします。
言い換えると、一種の”押さえ込み”というやつです。
⑦ 「午後のお昼寝」午後のお昼寝は念入りです。いちにちの中でいちばんぐっすり寝かもしれません。
しかし、寝ながらも可能な限り監視は続けます。
わたしが出掛けないように、とにかくどこかにタッチして、たまに感触も確認します。
⑧ 「日が沈む頃」外が暗くなり、カラスも鳴かなくなり、部屋に黄色の電球が灯ると、待ってました!と言わんばかりに、おやつのおねだりを真剣に始めます。
しっぽを私の脚にすりすりさせながら、にゃーんーーー❤と、今日一番のおおきな声で鳴きます。
ごはんじゃなくて、おやつがほしいんだにゃ!!その真剣さには笑えます。
⑨ 「夜の運動」夜おやつに夜ごはんを食べ終わると、次はハイテンション遊びに突入します。
走って跳んで素早く瞬間移動します。
が!、ウルトラマンのリミッターでも入っているのか?と思わせるほど、急にぱったり”待ち伏せ型あそび”に変更されます。もしくは、”おもちゃの押さえ込み”に入ります。
もうこうなると、腕しか動きません。身体はゴロゴロまわるんですが。
遊びもお腹も満たされると、おトイレで用を済ませ、おしりふきふきの後、念入りに毛づくろいして、いちにちの閉めは何と言っても”ふみふみ”です。
⑩ 「いちにちのおわりに」特に夜、クーちゃんはものすごくあまえてきます。
ふみふみ行動が止まりません。
ふみふみ疲れして眠くなるまで、ひたすらふみふみし続けます。
でも、ゴロゴロ喉を鳴らしてとても気持ち良さそう。あまえんぼうさんですね。

クーちゃん、今日もおつかれさま。 おやすみ。またあしたね。
- 関連記事
-