fc2ブログ
category2015年のクーちゃん日記

毎日がArtにゃ

trackback--  comment0
芸術の春だにゃ
ピアノ弾いてるみたいにゃ♪

2015年04月04日のクーちゃん

結構じょうずかにゃ かるいもんにゃ
あたしのすきな「リスト」弾くにゃ♪ 「モーツァルト」もいいかにゃ
まかせてにゃ♪

2015年04月04日のクーちゃん

音楽はだいすきだにゃ♪ とくにピアノがすきにゃ

2015年04月04日のクーちゃん

でもにゃ、おやつはもっとすきにゃ♪ 最近、スープに目覚めたにゃ♪
食欲の春だにゃ❤
category2015年のクーちゃん日記

ペット保険

trackback--  comment0
ペット保険加入を検討する
昨年の大手術を経験し、ペット治療には保険が効かないことを、改めて思い知らされた私は、以前からダラダラと探していたペット保険を、本腰入れて検討することにした。
資料を取り寄せたり、電話して以前の病気の事を話したりと、骨の折れる作業です。

2015年04月14日のクーちゃん

そのうち2社に絞られて、更に検討を重ねる。
だんだんと、それぞれの保険スタイルが見えてきた。
1社は、通院を基本とする慢性的な治療向けで、もう1社は、大手術を想定した全快までの治療向け。

2015年03月18日のクーちゃん

それぞれの保険の特色と課題を考慮しながら、今のクーちゃんに合う保険を想像した。
高齢になってきたら慢性的な病気で毎月通院するということも容易に想像出来る。
けれど、クーちゃんはまだ2歳半。突然告知される病気のほうが心配だ。

2015年04月04日のクーちゃん

ペット保険というのは、人間のそれとは違い、毎年の更新が必要な1年物だから、8歳程になった時点で再度見直しても良い。
とりあえず今のところは、大手術を視野に入れた保険のプランがある方を選ぼう。 と、ほぼ結論が出た。

クーちゃん、ペット保険加入  2015/03/13

2015年03月26日のクーちゃん

クーちゃんの証明写真や病歴の告知など、いろいろ準備して、やっと念願のペット保険に加入しました。
ただ、この保険会社、申告から支払いまでの期間が長すぎるのが大の問題点なのです。
治療がすべて完了してからの申告で、申告書受領日より最短で3か月後の支払い。

2015年03月30日のクーちゃん

それって・・・、気の長い話だよね。
結局のところ、クーちゃん貯金始めないとダメってことか。
category絵を改革せよ

猫イラスト

trackback--  comment0
【ねこ執事】
猫が執事になったらおもしろいよね。
「お嬢様、お茶をお持ちしました」 なーんて、クーちゃんに言われてみたい。

絵 ねこ執事

このグレーな感じの猫様は、ロシアンブルーかもね。

絵 ねこ執事

うんうん。やっぱりね。背景とか、色とか、何かをひとひねりしたほうが、絵はグンッとよくなる。
それってきっと、どんな仕事でも同じなんだろうな。
category2015年のクーちゃん日記

春休みにゃ

trackback--  comment0
工事もそろそろ終わりだにゃ
年度末に集中して行われる工事も、春休みが近づくにつれ片が付いてきたみたい。
工事音が少なくなってきたら、クーちゃんの背中ビクビクも、治まってきたように見える。

2015年03月03日のクーちゃん

日中も以前のように、朝寝とお昼寝が出来るようになったもんね。
めでたし、めでたし。

2015年03月26日のクーちゃん

これにて一件落着かしら。

おやつ~にゃ~~
おやつをおねだりするクーちゃん。
必死です。ごはんじゃなくて、おやつをよこせと。

2015年03月25日のクーちゃん

一日で一番の大きな声を出して、必死におねだりするクーちゃんの姿が、 かわいすぎて、かわいすぎて、よ~しよし、なにが欲しいんだい?なんでもあげるよ~❤まるで孫を溺愛するおじいちゃんおばあちゃんの様だ。
やばいぞ。かなりやられてる。

2015年03月13日のクーちゃん

しかしだ、かわいいって得だ。
かわいいと、絶対に生きて行く上で様々に得な事が多いんじゃないかと思う。
でも・・・、そうでもないか。性格だよね。クーちゃんがかわいいのは。
category2015年のクーちゃん日記

背中のビクビク

trackback--  comment0
サポートデー診察の日   2015/03/11
月いち検診の際に、先月のワクチン接種の日から数えて10日目くらいから見られるようになった、クーちゃんの背中のビクビク症状を聞いてみることにした。
先生の問診の結果、ワクチン注射の原因も考えられるが、症状はそんなに長引かないので、ストレスが原因か、ノミダニが原因か、という検診結果だった。工事音のストレスだとは思いながらも、一応フロントラインを購入。

2015年03月11日のクーちゃん

にゃ?にゃんですとっ!

翌日、クーちゃんの首の後ろにフロントラインを付けました。
が、やはり、数日経っても ビクビクは治まらないから、やはりストレスのようです。

2015年03月16日のクーちゃん

そうだにゃそうだにゃ

あたしはきれいにゃ
そうそう、だよね~。
お外には遊びに行かないし、こまめにお洗濯もお掃除もするもんね~。

2015年03月16日のクーちゃん

病院帰りには、シャンプータオルでからだふきふきもするもんね。
おトイレの後はおしりだって ふきふきするもんね。
くーちゃんピカピカだよね~。

2015年03月16日のクーちゃん

もちろんにゃ あたりまえだにゃ 

ビクビクするにゃ
とくに、寝起きにビクビクすることが多いような気がする。

2015年03月17日のクーちゃん

来月病院に行った際に、先生にビクビク症状を見せようと思い、その瞬間をビデオに撮ろうと狙うわたし。
まるで報道カメラマンになった気分。これがなかなか難しいんだよね。
カメラで録画を始めると ビクビクが穏やかになって止まるとか、 暗くて良く映らないとか。

2015年03月14日のクーちゃん

クーちゃん、頼むから、私の行動を察してくれ。
って・・・ムリか。

脚の付け根も気になるにゃ
くーちゃん、そこは・・・、ワクチン注射を打った場所だけど、気になるの?

2015年03月17日のクーちゃん

副作用を抑える注射を片側に、ワクチン注射をその反対側に打ってるけど。
この前先生は、ワクチン接種時の皮膚への影響は長引かないって言ってたでしょ。

2015年03月17日のクーちゃん

クーちゃんにはその”普通”があてはまらないの?

まいにちつかれるにゃ~
筋肉のビクビク?と脚の付け根の違和感。
背中と脚を必要以上になめてて、 落ち着きも無いご様子。

2015年03月17日のクーちゃん

しかし前回の病院の検診では、原因もよく解らない感じだったし。
もう少し様子を診ようね。

いろいろ気になるにゃ
工事が早く終わることを願う日々。

2015年03月18日のクーちゃん

少しでも工事音が気にならないよう、いつもより音楽のボリュームを上げて、楽しい曲を掛けてみることにした。
そうねぇ、ディズニーのパークBGMなんてどうかしら。 気休めだけど。
これで我慢してくださいませ。

2015年03月18日のクーちゃん

そうこうしている間に、どうやら水道工事もひと段落したようで。
前ほどの騒音ではなくなっていた。
お昼間寝られないクーちゃんは、なんだか最近、夜に熟睡しているみたい。

よるグッスリねるにゃ

2015年03月24日のクーちゃん

いや~よかった。よかった。
ぜひその生活スタイルを維持しておくれ。
category2015年のクーちゃん日記

ストレスかにゃ

trackback--  comment0
外の様子が気になる
最近、なんだか外がうるさい。水道工事をしている模様。
たぶん、耐震工事なんだと思う。
コンクリートを剥がす音かな?大きな音が出るたびに、クーちゃんはビクビクしてしまいます。
ゆっくりお昼寝もできないにゃ、というご様子。

2015年02月22日のクーちゃん

そとが気になるにゃ
うるさいにゃ。工事の音がうるさいにゃ。
と、クーちゃん、耳をシャキーンと立てて異変を察知しようとしています。かな?

2015年02月27日のクーちゃん

そとがうるさいにゃ
お昼寝不足で、なんだかお疲れのご様子。

2015年03月05日のクーちゃん

大きな音が聞こえるたびに、ビクンッって目をまんまるにして なにごとだにゃっ?って目で訴えるから、工事だよっと答える私。

2015年02月24日のクーちゃん

なにごとだにゃ
随分広範囲での水道工事みたい。
朝から夜まで地響きみたいに ガガガガッドドドッ クーちゃん落ち着けなくてかわいそう。

2015年03月05日のクーちゃん

いいかげんにするにゃ
日夜、外の工事の音に悩まされるクーちゃんでしたが、 仕方ないし、水道使えないと困るでしょ。
なでなでして、なだめるのでした。

2015年03月09日のクーちゃん

そんな日々が続いたある日、クーちゃんの背中がビクビク動くのをよく見掛けるようになった。

2015年02月19日のクーちゃん
category絵を改革せよ

お手紙の絵

trackback--  comment0
母の誕生日
2月16日は私の母の誕生日です。
いつもありがとうの気持ちを込めて、絵付きお手紙を描きました。
絵のモデルたちは、みんな母がかわいがっているペットたち。
ヤマブキボタンインコのプリンは、現在4代目。
犬のレオに、金魚の金ちゃん、猫のマリー、ヤモリのヤモちゃん。 鈴虫やカブトムシもいたっけ。 
お世話が大変そう。いつまでも元気でいてくださいね。

絵 プリンちゃんたち
category2015年のクーちゃん日記

ワクチン接種

trackback--  comment0
病院からの手紙
クーちゃん宛にお手紙が届いた。
ワクチン接種のお知らせと書かれてるよ。そろそろか。
術後のペットサポート検診を兼ねて、クーちゃんの体調が良さそうな時にでも、病院に予約の電話するかな。

2015年02月02日のクーちゃん

4回目の予防注射 F3  2015/02/07
本日2月7日に、猫3種混合ワクチンを接種しました。
今回も、ワクチンの副作用を抑える注射を打ってから、ワクチン注射を打ちました。

2015年02月09日のクーちゃん

接種したワクチンは、[ピュアバックスRCP]
●猫ウイルス性鼻気管炎●猫カリシウイルス感染症●猫汎白血球減少症
次回接種は2018年2月7日頃で良いとの事。
ワクチン注射は猫ちゃんの身体にすごく負担を強いる為、出来る限り少ない接種のほうがいい。という考えのもと、それに賛同する病院組織でワクチンの有効性を検証したそうです。

2015年02月17日のクーちゃん

その結果、ワクチンの効果は3年間持続されていることが判明。
それを証明出来たために、この病院では3年に1度のワクチン接種を勧めているという事です。

つづいて健康診断
今月の健康診断の結果は、良好。
問題と言えば、体重が20グラム程増えたことかな。
体重 4.25 kg、体温 38.1 ℃、心拍数 120 回/分、呼吸数 48 回/分、その他異常なし。

2015年02月10日のクーちゃん

おまけの歯科検診
歯科検診の結果は、上奥歯に歯垢の軽度沈着がみられました。
重症度は、グレードⅠ(初期) 歯肉は良好。

2015年02月22日のクーちゃん

動物の口腔ケアは重要だということで、クーちゃんを、ハミガキが出来る子に育てたいと思います。

2015年02月22日のクーちゃん

ん~~むずかしい・・・

爪切りはOK!
月に一度くらいの頻度で、爪を切ります。爪切りは慣れっこのクーちゃん。助かります。

2015年02月10日のクーちゃん

段ボールタイプの爪とぎだけでは、十分で無いようで、クーちゃん本人も伸びて尖った爪は厄介なご様子。
ふみふみしてても、遊んでても、爪が引っ掛かかっちゃうから。

祝☆ワクチン副作用は出ず
今回のワクチン接種では、にゃんと! 初!副作用が出なかった!祝!

2015年02月13日のクーちゃん

クーちゃんもだんだん身体が丈夫になって来たのかな。
よかった。よかった。
category絵を改革せよ

猫の絵

trackback--  comment0
【ねこたち】
ネットで猫画像を見ていると、実に様々な猫ちゃんたちを見ることが出来ます。
そしてわかったことは、猫ちゃんって最高!!偉大なる名モデルです。しかも人間と同じく、性格や育った環境によってまったく違う表情になるということ。とても興味深いです。

絵 ねこたち

この絵は、下絵を描いて、線をぬって、色を置いて、コラージュしました。

絵 ねこたち

出来上がった絵に、雰囲気の合う背景を合わせてみました。
キャラクターっぽさも持ち合わせ、いい感じかも。
category2015年のクーちゃん日記

治療応援コース

trackback--  comment0
動物病院のペットサポート【治療応援コース】
手術前の検査時に、ペットサポートの[治療応援コース]に加入したクーちゃん。
今年1年間の月一定期検診が無料です。

2015年01月31日のクーちゃん

傷口も目立た無くなり、毛も生えて来てる。 よしよし。

2014年12月18日のクーちゃん

早く皮膚防御の毛をふさふさに生やして、放熱も食い止めないとね。

2015年01月12日のクーちゃん

毛がある所と無い所では、熱伝導が全然違うんだ。

2014年12月30日のクーちゃん

毛が無いと保温断熱が出来ないってことね。

2014年12月22日のクーちゃん

身体冷えちゃう。早く元に戻るといいね。

2014年12月26日のクーちゃん

そうだにゃ それがいいにゃ
New «‡Top» Old