fc2ブログ
category2013年のクーちゃん日記

猫ダイエット

trackback--  comment0
クーちゃんのダイエット食
クーちゃんの月間診断【ニャンニャンデー】に久々行くと、体重がまた増えていた。
ロイヤルカナンの【ライト】も試したが、変化が出て無い様子。

2014年01月15日のクーちゃん

そこで病院の先生からヒルズの【メタボリックス】を勧められた。
天然の食物繊維が豊富に含まれていて、獣医師お勧めのお食事とのこと。
なんでも、リバウンドを防ぐ効果があるらしい。
筋肉量を増やして、体質改善をしてしまおうという優れもの。

2014年01月15日のクーちゃん

これに切り替え、体重の増加が止まった。 よっし!
しかし減量にはやや壁が高く、ひとまず体重4㌔前後での維持に成功★
ということで良しする。
category2013年のクーちゃん日記

一大引っ越し

trackback--  comment0
引っ越しはつづく・・・
なんとか荷物の移動は年内に済んだ。再び片付けの日々はつづく。
やはり、ときどき終わりが見えなくなる。

2014年01月17日のクーちゃん

そんな中、クーちゃんは冷蔵庫の上で見張りをする。
「猫は高いところが好き」というのは事実だね。
冷たいだろうと思い、断熱マットを敷いてあげる。

2014年01月28日のクーちゃん

まだ隣の部屋には・・・倉庫の荷物がごった返してる。
ひとまず生活スペースと、アトリエスペースは完了している。
支障は無いので、まぁいいか。

2014年01月28日のクーちゃん

と、言いたいところだが、そうもいかない。
ある程度はやらねばならぬ。
あっという間に2013年が過ぎた。
category2013年のクーちゃん日記

一大引っ越し

trackback--  comment0
引っ越しを決行   2013/10/22
この秋、10年間過ごした小川の脇にある家から、ずっと南にある大きな公園脇にある家に、引越しを決意した。
クーちゃんが遊びやすい環境を作ってあげたいし、絵や資料やグッズが保管してある倉庫を、家と一緒にしたかったから。

2013年09月12日のクーちゃん

クーちゃんがいるので、段ボールを積み上げながらの前準備は無理。
むろん引越し屋さんに頼むのも無理と判断。荷物は徐々に運ぶ事にした。
が、それがとんだ災難だった。やはり引越しは、 速やかにプロに頼むべきだった。

2013年08月25日のクーちゃん

連日の力作業に心身共にくたくた。クーちゃんと遊ぶのがやっとだ。
クーちゃんの引っ越しは一番最後の予定。

2013年10月20日のクーちゃん

個人引っ越しは続き、とにかく栄養ドリンクとアミノ酸で、1ヶ月を耐え抜いた。
猫は引越しすると環境の変化からストレスで体調を崩すと聞いていたので、
心配しながらもアトリエにあるクーちゃんのお家=ケージをそのままいっきに移動させた。

2014年01月29日のクーちゃん

その甲斐あってか初日からストレスなさそうで元気だったので一安心。
家よりも人に固執する性格が良い結果となったのかも。 よかったよかった。

2104年01月29日のクーちゃん

アトリエ引っ越しを終えると、次に倉庫の引っ越しだ。
2部屋借りていたので、順次荷物を出し、新居のひと部屋に押し込んだ。
身動きが出来ないほどに高く積まれた様々なモノ。日々片付けはつづく。
ときどき終わりが見えなくなる。
category2013年のクーちゃん日記

ペットホテル

trackback--  comment0
ペットホテル初挑戦   2013/09/04
昨年の春、お花見の季節に転んで膝を骨折した為、富士山も御嶽山も1年ぶりの登山です。 
さて、問題はクーちゃんです。1泊2日の登山日程ですが、安全のため動物病院のペットホテルに預けることにしました。
登山出発の前日に預け、下山後の翌日お迎え、というスケジュールです。お気に入りの毛布やベット、ごはんやおもちゃなども用意し、クーちゃん初のペットホテル宿泊です。

2013年09月03日のクーちゃん

ペットホテル断念   2013/09/05
9月4日の夕方にお泊り開始で、7日にお迎えの予定だったのですが・・・
なんと!5日の登山出発早朝!富士山の山小屋から電話連絡がっ!なんと大雨で富士スバルラインが通行止めらしいではないですか!楽しみにしてたのに・・・残念ですが、今年の富士登山は中止にしました。

2013年09月07日のクーちゃん

みなさま、大変申し訳ございません。 天候をみながらの登山計画の為、この9月5日出発が今年最後のチャンスだったのです。せっかく大変な思いをして山頂へ立つなら、 雨や霧だらけの日より、晴れてる日がいいからね。 絶景が観られるもの!

2013年09月08日のクーちゃん

そんな訳で、昨日預けたクーちゃんを2日前倒しでお迎えに行くことになりました。
すると、事態は大変な事に!!

2013年09月09日のクーちゃん

なんとクーちゃん、緊張のためか、病院では、昨夜も今朝もごはんを食べず、排泄もしない、水も飲まない。
そろそろ獣医さんが排泄を促す治療を施そうかという有り様でした。 なんと・・・

2013年09月09日のクーちゃん

この子はどこまでもストレスに弱い子です。

2013年09月09日のクーちゃん

も、も、も、もしや、今朝の大雨・・・、
クーちゃんの呪いではっ!!??

2014年01月15日のクーちゃん

category2013年のクーちゃん日記

けりぐるみのエビくん

trackback--  comment0
こんどはエビくん
パソコンに向う日々が多くなった私に、監視の目も緩まるクーちゃん。
特に目新しい「材料」が出てこないからか、1歳になって少し落ち着いたのか。
赤いのは、けりぐるみのエビくん。最近のお気に入りです。

2013年08月31日のクーちゃん

えびくんも、うちでの生活に生きるか死ぬかの大変な毎日です。
そういえば、ハチの小っちゃい子は、見るも無残な姿になり、1代目、2代目、3代目・・・と、代を変えながらもクーちゃんのお相手を天命と心得、天職を全うし続けています。
はたして、えびくんは、大丈夫だろうか。

2013年08月31日のクーちゃん

ハチの小っちゃい子より、はるかにのんびり屋さんのマイペース。
いかにもカメくんが選んだ子だ。
さてさて、この子はどんな生活を送るのでしょう。
遠くから見守って行きたいと思います。

2013年08月31日のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

たんじょうび

trackback--  comment0
クーちゃん1歳のお誕生日 2013年8月29日
クーちゃん無事に1歳の誕生日を迎えました!
ニャンニャンデーの診察中に、病院の診察台で先生に抑えられながらの記念撮影です。

2013年08月05日のクーちゃん

緊張したご様子のクーちゃん。
体重は3,75kg  体温は38℃  脈拍数は156min  呼吸数は42min
category2013年のクーちゃん日記

オックスフォードベアー

trackback--  comment0
故郷がイギリスのクマのぬいぐるみ
姉の長女がイギリスに留学し、そのおみやげに、くまのぬいぐるみを頂きました。

2013年08月23日のクーちゃん

クーちゃんもごあいさつします。

2013年08月23日のクーちゃん

この長女、中学生ながら大きな賞をいくつも受けている天才肌。
加えてリーダーシップ派なところがすごい。 こころより尊敬しております。

2013年08月23日のクーちゃん

天才クマ?と記念撮影だにゃ。
category2013年のクーちゃん日記

絵の改革

trackback--  comment0
絵のスタイル変更
さて、思いついたは良いものの、ただでさえパソコンを苦手としてきた私。
手を使って感覚でモノづくりをすることに、なにより喜びを感じてきた。
けれど、不景気なこのご時世に、時間も材料費も撮影日も掛かると来ては、さすがに逆行しすぎている。だから、考えてみれば、いい機会なのだ。
クーちゃんにも、「あれダメ! これダメ!」って言わなくて良いし。 お互いのためね。

2013年08月19日のクーちゃん

そういえば、いいものがある。カメくんが以前使っていたタブレット型モニターだ。
これは使える!やったね♪早速使わせてもらうことにした。

2013年08月19日のクーちゃん

机に置くと、真っ先にクーちゃんがやってきた。タブレットモニターの上には乗るは、下にはもぐるは、おいおい。
おこられると、「ごめんなさい!」を意味する「にゃにゃっ」鳴きをする。
なんてかわいい良い子かしら。まぁ、懲りずにまたやるんだけどね。
category2013年のクーちゃん日記

ひなたぼっこ?

trackback--  comment0
ひかげぼっこ?
さて、私の育児ノイローゼも克服し、クーちゃんもこの頃は体調も良いご様子。
入れるかどうかという隙間を見つけては、チャレンジを繰り返している。
いつかはまってしまわないか心配になる。

2013年08月16日のクーちゃん

そんな心配もさておき、気に入った狭い場所にはとことん通う。
凝り性なのか、しつこいのか。そんな行動がかわいくて、おもわず写真を撮る私。

2013年8月16日のクーちゃん

クーちゃんは私を監視し、私はクーちゃんを監視する。 お互いさまね。
category2013年のクーちゃん日記

どんぶらこっこ

trackback--  comment0
どんぶらこっこ
私がクーちゃんのベッタリ具合に頭を悩ませていたときのこと、カメくんが1冊の本を買ってきてくれた。それは、『室内ねこ』という本だった。本を読んで、少しは開き直ることができた。
猫ちゃんには飼い主であり親代わりである私しかいないんだ、しっかりしなくちゃ。そう思えるようになった。ありがとう。
外からは今日も小川のせせらぎが聞こえる。

2013年07月24日のクーちゃん

さて、こうなったらとことん猫ライフを楽しむしかないじゃん。
と、いうわけで。
どんぶらこっこ どんぶらこっこ と、コロ丸が流れて行きます。

2013年07月24日のクーちゃん

どんぶらこっこ どんぶらこっこ と、 くるみちゃんが流れて行きます。
小川のせせらぎ、というよりも大河に流されて行くよう。

2013年07月24日のクーちゃん

なかなか楽しくなってきた。 いいかんじだ。これはあそべる。
映画でも撮れるかも。

2013年07月24日のクーちゃん

いやいや、さすがにそれは言いすぎだ。 絵本ならどうかな?

2013年07月24日のクーちゃん

コロ丸~! そろそろ滝だぞー どこまで流れて行くんだーい そろそろもどっておいでー

小川のせせらぎは今日も聞こえる。
New «‡Top» Old