fc2ブログ
category2013年のクーちゃん日記

絵の改革

trackback--  comment0
絵のスタイル変更の必要性を考える
とても甘えん坊さんで、ひとりになるのが大嫌いなクーちゃん。
私の一挙手一投足見逃さず、そう、私は監視されている・・・。

2013年09月07日のクーちゃん

私の手にする物すべてに興味を示し、とりあえず匂ってみる。で、その先、口に入れたら大変!っと思い、材料系にはすべて蓋をして、布も最低限だけ広げる。針もハサミも危ないし、あ~~どうしよう~!!
監視と拘束される日々、うぅノイローゼになるぅ・・・。 と、その時!思いついた!!

2013年07月07日のクーちゃん

「あっ、そっか、パソコンで絵を描けば良いんだ!」


category2013年のクーちゃん日記

避妊手術その後

trackback--  comment0
術後元気に太りはじめ・・・
手術後は太りやすい、という事を知らずに、ロイヤルカナンのキトン食事を生後1年間ずっと続けていたら、なんと!太ってしまった!

2013年06月01日のクーちゃん

インドア用のお食事と比べると、確かに高カロリーだった。
けどそれは仔猫に必要な栄養素が配合されているからでしょ?
手術を受けたからってそれを切り上げてしまって良いものかどうなのか。だって、小さいときにカロリーを控えた食事にして、今より更に身体が弱くなってしまったらダメだもんね。でもだからといって肥満は健康の大敵。難しいところです。

2013年06月01日のクーちゃん

そこで、生後10か月を迎えるころから、徐々に食事を切り替えていく計画を練る。
食べなれたロイヤルカナンブランドの中で、ローカロリー食事を試してみることに。
しかし、栄養素が商品ごとにちょっとずつ違っていて、何をあげたら良いのやら。

2013年06月17日のクーちゃん

結果[インドア]と[インテンスヘアボール]のハイブリット食事に切替えることにしました。

2013年06月30日のクーちゃん

はじめのうちはキトン食事に少しづつインドアを混ぜ、半分まで来たら徐々にキトンをヘアボールに替えていく。
だってインドアには毛玉排出サポートが付いてない。なんで? まぁ仕方ないんだけど、この効果が出てくれれば良いな…

2013年06月05日のクーちゃん

しかし思惑叶わず…体重は増えていく…運動もしてるのになぁ。
おかしい。 [ライト]も試そう。
category2013年のクーちゃん日記

お花見の季節

trackback--  comment0
お花見にも行きたいけれど、
クーちゃんは、毎日のように、今日も昨日もその前も、朝から夜まで、私が何をするのか、じーっと見てる。ひたすら見てる。

2013年04月14日のクーちゃん

あまりにクーちゃんが私に執着するので、だんだん苦痛になってきた。
外出もままならない。

2013年05月05日のクーちゃん

私が出掛けて、ひとりでお留守番になると、戻って来てほしいあまりにトイレを荒らす・・・。
おいおい。なんとかしてくれ・・・。

2013年05月05日のクーちゃん

トイレが汚れると、すぐに掃除をしてくれることを学習しての犯行なのだ。知能犯だ。
category2013年のクーちゃん日記

首輪デビュー

trackback--  comment0
はじめてのリボン   2013/03/28
術後検診+ニャンニャンデーの時に、病院で首にリボンをつけてもらいました。
「ニャンニャンデー」とは、クーちゃんが手術を受けた病院が行っているペットケアシステムのこと。
これに1年間加入することになったクーちゃんは、手術後毎月病院へ通うことになりました。
爪切りやハミガキケア、肛門絞りや耳掃除など、身だしなみを整え、レディへの道まっしぐらです。

2013年03月28日のクーちゃん

空色首輪デビュー  2013/04/13
病院で首につけてもらったリボンも、とくに嫌がる様子も無く過ごしていたので、これをきっかけに、空色の首輪を着けてみることにしました。

2013年04月13日のクーちゃん

クーちゃん首輪デビューです~❤
プレートには、名前と電話番号を書いて、迷子札兼用にしてみました。ひとりで外に出ることは無いけどね。

2013年04月13日のクーちゃん

今ではこの首輪が大のお気に入りのご様子。
メンテナンスのため取り外すと「かえすにゃ~!」と、 追っかけてきます。
category2013年のクーちゃん日記

避妊手術

trackback--  comment0
避妊手術の日   2013/02/15
いよいよ、手術の時がやってきた。病院へは大家さんが車で送ってくれました。寒い中歩いてクーちゃんの身体に負担を掛けないようにと気を使ってくれたのです。なんてお優しいこと。感謝です。
病院に着くと午前中にみっちり検査と診察。検査は、血液検査からCTにレントゲンに他、身体の隅々まで検査をし、問題が無ければ、午後手術開始。入院は無く日帰り手術です。

2013年02月15日のクーちゃん

手術の時間はだいたい1時間程。その後はしばらく安静にして術後観察。順調に推移していれば家に帰れるのですが、何か異常があれば今夜は入院と聞きました。
心配な中、病院近くで昼食をし待つことに。

2013年02月15日のクーちゃん

そして!手術は無事成功!よかった!先生からは検査結果や術後のケアなど、丁寧に教えて頂けとても良い病院でした。 ほんっとにありがとうございます!

避妊手術を終えて   2013/02/16
家に帰ってきたクーちゃんは、周りを見渡すとほっとした様子で、前もって用意しておいた術後用ベットに横になりました。麻酔が切れてきたのか、なんだか痛そうです。猫って痛みに鈍感だというけれど、さすがに今回は痛いでしょう。  かわいそうに。ごめんね。

2013年02月16日のクーちゃん

術後服が・・・かわいい。
すごくかわいい!のですが、トイレにひとりで行けないんだな、これが。

2013年02月16日のクーちゃん

というわけで、クーちゃんがトイレに入ると、服を巻くって排泄補助をしてあげるのです。点滴をしていたので、食事は摂ってなくてもよく出る出る。

2013年02月16日のクーちゃん

クーちゃん、おなか痛そう・・・。

避妊手術を終えて2日目の朝   2013/02/17
猫って具合が悪い時や、どこかが痛い時は、動かずじーっとしてるんだって。そうして自然治癒力で治しちゃうんだって。すごいなぁ。

2013年02月17日のクーちゃん

術後は階段上れないと思って、ベットや毛布など、下に用意して術後のお世話を万全にしておいたのに、どうしてもいつもの場所で横になるんだと、止めるのも聞かず、無理やり階段を上って行っちゃって・・・、巣穴に入ってゆったりしてました。

2013年02月16日のクーちゃん

こうして、手術から2日が経った。
徐々に普段の生活に戻りつつある。 服はまだ脱がせられないけどね。

2013年02月17日のクーちゃん

お洋服姿とってもかわいいんだけど、ご本人は窮屈で嫌いなようです。

2013年02月17日のクーちゃん

でもね、これを着てないと傷口を舐めちゃうからダメなんだよってクーちゃんに言い聞かせながら、 術後のお世話に励む私でした。

術後検診後、服を脱ぐ   2013/02/20
お腹を縫った糸は、抜糸の必要がない素材なんだって。そのうえ傷口のチェックや検査などは手術の3日後、その1週間後、と入念にしてくれて、至れり尽くせりという感じ。
もうそろそろ服も脱いで良いかなーと先生に言われたので、家に帰ってからそっと脱がしてみました。

2013年02月20日のクーちゃん

とッ!するとっ!服を脱いだクーちゃんは、一気に元気になり、部屋中を走り始めた!!どういうこと?! まるで孫悟空の輪っかが外れたみたいじゃん!!いままでよちよち歩きで、いかにも痛そうに歩いてたから、てっきり傷口がまだ痛いんだね・・・(涙)と思ってたのに~!

2013年02月20日のクーちゃん

実は服が窮屈でよちよち歩きだったのだ!!ということが判明。
なんと・・・ クーちゃんご本人は服からの解放感に、空を舞う勢いで飛んだり伸びたり・・・ まだ大手術から1週間なのに。いいのか?クーちゃん。
しかし、さすが猫、回復力の速さには、びっくりです。

2013年03月08日のクーちゃん

手術を終えて   2013/03/09
3週間も経つと、お腹にも随分と毛が復活して来たね。 よかったよかった。

2013年03月09日のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

避妊手術前の日々

trackback--  comment0
手術を決断
家の大家さんは大の動物好きで、猫にいたっては3匹も飼ってるから、いろいろ聞いてみた。 そしたら、生後6か月頃が避妊手術をするのに一番良い時期で、それを過ぎてしまうと、盛りを迎えてしまい、手術自体も少し難しくなるということだった。 大家さんや母の勧めもあり、検討した結果手術を受けることにしました。

2013年01月28日のクーちゃん

手術までにやるべきこと  2013/02/01
動物病院は、信頼できる大家さんが紹介してくれた優秀な動物病院。
最新機器が豊富に揃い、先生方の技術も一流だとか。
よかった!これなら身体の弱いクーちゃんを安心して預けられます。
手術までには、あと2週間程時間があるから、術後のケアを万全に出来るように、
いまからコツコツアトリエとクーちゃん広場の改造に取り掛かることに。

2013年02月01日のクーちゃん

手術前   2013/02/08
女の子猫ちゃんの場合ですが、手術をしたほうが後々の身体のトラブルを回避できるんですって。 盛りの時期には外に出たがって泣きまくるようで、そのストレスはものすごいらしいです。 でも外に出て野良猫ちゃんたちと遊ぶようになると、エイズとかノミやダニ、それに交通事故の心配も出てくるから。
なにがいちばん猫ちゃんにとって幸せかって考えると複雑。

2013年02月08日のクーちゃん

手術前の様子   2013/02/13
完全家猫のクーちゃん。クーちゃんは目立ってどんくさいし弱い子だもの、外に行くには危険すぎる!帰って来られなくなっちゃうよ。それにしても、そうだとしても、こんなに小さいのにお腹にメスを入れるなんて…酷すぎる。かわいそすぎる!!
でも、でも、でも、それがこの子のためならば、そうしなければ。

2013年02月13日のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

チャーミングポイント

trackback--  comment0
低い鼻の横顔
クーちゃんを語るに、まず上げるのは、低い鼻の横顔。
それがなんとも言えず、かわいくてかわいくて❤ 
次に、首から手足にかけてのシンメトリーな模様。
こんなにキレイでクッキリしたストライプ模様❤素敵。 さらに色もおいしそう。
胸のあたりからお腹にかけては、毛が長めでふわふわもふもふしてる❤
更にお腹はてんてん水玉模様。
しっぽは先っぽだけがちょこちょこ動くんだよね。 鍵しっぽというやつです。

2013年01月17日撮影のクーちゃん

くりくりな瞳
クーちゃんを語るに忘れてはいけない、最大のチャーミングポイント。
それは、なんといってもこの、まんまるなくりくり目❤
ご機嫌な時ほど目はまんまるかな。
一日中お留守番とかしちゃうと、すねてしまい、ドライ猫になり、目が据わる。
なんて解りやすい子なのかしら。 だから極力ひとりぼっちにしないように外出を控えてしまう私。 あぁ、身体にも脳にも良くないぞ。

2013年01月17日撮影のクーちゃん

結構執着する性格
クーちゃんが生後2か月半~3か月頃まで使っていたベットが小さくなったので、新しいものに交換したけれど、やっぱり以前のベットは大好きみたい。 見つけては入って遊んでる。 小さくなった昔のベットだけど、クーちゃんにとっては、今も変わらずお気に入りのベットなのね。 8月末に産まれたクーちゃん。そろそろ生後5か月を迎えます。

2013年01月23日撮影のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

ワクチン接種

trackback--  comment0
3種混合ワクチン接種断念
クーちゃん、本当は、 昨年末に2回目を接種する予定だったのに、
病院へいったら「鼻水が出ているうちはダメよ」と言われてしまいました。
と、いうわけで、 代わりに猫風邪のお薬を処方してもらい
体力の改善に尽くすことになりました。

2013年01月09日撮影のクーちゃん

3種混合ワクチン接種まであと1日  2013/01/09
そのおかげで、猫風邪の症状も下痢もすっかり良くなりました。
よかったね~っという事で、年明けに再びワクチン接種再チャレンジへ。

2013年01月09日撮影のクーちゃん

3種混合ワクチン接種  2013/01/10
この日に、生後2回目のワクチン接種をやっと出来ました。
良かったのですが・・・ なんといっても、ここはクーちゃん。
ワクチンの副作用に、待ち受けられていました。
ワクチン接種を終え帰宅すると、なんだかぐったり疲れたご様子。
顔も腫れてきて、熱っぽくて元気もない。 心配して動物病院に電話してみるも
「許容範囲内ですよ」とのことだった。 
ホントに?と思いながらも、しばらく様子を見ることに。

2013年01月17日撮影のクーちゃん

ワクチン副作用に耐え
2日目の夕方には随分回復したようだったので、ひとまず安心しました。
まだ本調子では無いものの、動けるしごはんも食べるようになったからね。
でも、ちょっとこの動物病院、家から一番近くて人の出入りもまぁまぁあったからクーちゃんを連れて行ったけど、次回は変えてみよっ。

2013年01月17日撮影のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

クーちゃんは誰似?

trackback--  comment0
チャーミングな模様
クーちゃんのお母さんは、どんな猫ちゃんなんだろうってよく考えます。
出来ることなら会ってみたい!!クーちゃんってとってもお行儀が良いし、
ごはんもきちんとお座りして食べるんだよね。  えらいえらい。
きっとおかあさんも、お行儀良くて、おとなしくって、人懐っこい性格なのかな? 

2013年01月03日撮影のクーちゃん


クーちゃんは誰似なんだろう?
でもでも、 マリーちゃんとクーちゃんの性格って全然違うでしょ?
なんだろう。 人間と同じく隔世遺伝ってやつかな?
自分から数えて2代前の体質や性格に似るっていうやつ。要するに親よりもおじいちゃんおばあちゃんの体質に似やすいってこと。それと同じかな?  クーちゃんのおじいちゃんおばあちゃんか・・・・・

2013年01月06日撮影のクーちゃん
category2013年のクーちゃん日記

はじめてのお正月

trackback--  comment0
クーちゃん、はじめての年越しです。
おもちゃで遊ぶことも覚え始めました。 小さい頃のお気に入りはハチのおもちゃやねこじゃらし。長めのヘビのおもちゃは大きさと鈴の音が怖くて腰が引けちゃうご様子。 とことん気が弱い子です・・・。
窓の外の大きな木に鳥がとまって鳴いているのを発見すると、本能的にその鳥たちに視線は釘づけになるのだけど、「ニャニャッ」って鳴いて恐る恐るそっと物陰に隠れながら鳥たちを見ているの。
しばらくして鳥たちがいなくなると、出窓に出て様子を伺う毎日。
しかし!窓にちっちゃい虫がとまると、待ってましたと言わんばかりにちょっかいを出しに行くんだよね~。窓の外だから獲れるわけ無いんだけど・・・。

2013年01月02日撮影のクーちゃん

New «Top‡» Old